ビギナープランで脱初心者!!
みなさんこんにちは!
B LIFEのcycle担当のKAZUMAです。
今回は表題の通りなのですが、B LIFEでは
「スポーツ自転車を購入したはいいけれど走り方やポジションなどに困っている。」
という方を対象にしたプランがございます。
その名もビギナープラン。
自転車を購入するときに行うサイジングとは別に、B LIFEではプランを受講していただく上でまず初めに簡易的ながらフィッティングを行います。
サイジングとフィッティングってどう違う?
サイジングは自転車を購入する際に、自身の身長や手足の長さなどを基準にバイクのサイズを選ぶことを指します。
洋服に例えるなら欲しい服のサイズ選びと同じ。緩めに着たいのか、タイトに着こなしたいのか、裾上げした方がいいのか...
サイズに関しては自転車屋さんに行けばどこの自転車屋さんでも大まかなおすすめサイズを教えてくれると思います。
ではフィッティングとは。
同じ性別、同じ身長、同じ体重。でも手足の長さが違えば厳密にいうとサイズが異なる場合があります。私を例に出すと身長174㎝で、今乗っているブランド『TREK』でサイズを測ると54サイズか56サイズを推奨されます。
実際に幾つかの店舗でサイジングを依頼しましたが、半々の割合で54サイズと56サイズを勧められました。実際に跨った感想からするとレース思考の私には56サイズは大きく感じました。が、手の長さと足の長さから見ると56サイズがちょうどいい。
54サイズはバイクの大きさはちょうどよく感じるものの標準品のパーツだとハンドルまでの距離が少し近く感じてしまい、乗車姿勢が少し窮屈に。サドル高さとハンドル高さも56サイズのバイクと比較すると落差が大きくよりストイックな姿勢になります。
私にとっては54サイズはレース向き。56サイズはツーリング向き。といった感じでした。
実際には54サイズを選択し、フィッティングを行い細部まで微調整し今は非常に乗りやすい状態にセッティングしてあります。
この「微調整」がとても重要でこれをするかしないかで今後のサイクリングが楽しくなるかならないかが大きく分かれます。
フィッティングを受けると今まで感じていた膝の痛みや腰の痛みなどが解消されることが多々あります。でもこれはお乗りの自転車をお客様の身体の状態に合わせてほんの少し調整してあげるだけ。このほんの少しをビギナープランを受講いただくお客様皆様にもれなくサービスとして行っています。
フィッティングが終わればここからはサイクリングを楽しむだけ!!
スポーツバイクの基礎知識から応用まで幅広く学べるビギナープランは現在1名受講者募集中です!(現在1名7月〜9月まで受講中)
受講期間は約3ヶ月から4ヶ月。回数にすると計12回ご利用いただけます。
気になるかはお気軽にLINE公式またはInstagramのDM等でもメッセージ受付中ですのでお気軽にご連絡ください。
「生きる」を楽しむ。
「楽しむ」を日常に。
「日常」を美しく。
B LIFE × 自転車生活
お問い合わせはこちらから「公式LINE」
ご予約はこちらから→『予約ページ』
0コメント